コンテンツ⼀覧

辞書

日本語総合辞典

スーパー大辞林3.0(三省堂)
スーパー大辞林3.0(三省堂)
電子版の本格的日本語辞典。一部項目には類語情報をつけ、口語の用言は活用形での検索が可能。カラー図では鳥虫などの鳴き声を確認。
スーパー大辞林3.0(慣用句検索)(三省堂)
スーパー大辞林3.0(慣用句検索)(三省堂)
「犬も歩けば棒にあたる」など慣用句の検索に。
スーパー大辞林3.0(言葉と文化)(三省堂)
スーパー大辞林3.0(言葉と文化)(三省堂)
「季節の言葉」「言葉の世界」「日本語の世界」「古典の世界」の4項目を搭載。日本語をより深く学びたい方に。
よく使う順 漢字2200(三省堂)
よく使う順 漢字2200(三省堂)
日常でよく目にする漢字から順に覚えていける漢字辞典。部首、画数、筆順、音訓、漢字の意味、単語およびその用例などを収録。
類語例解辞典(小学館)
類語例解辞典(小学館)
類似した言葉の羅列ではなく、表組や例文を使って言葉の「使い分け」をわかりやすく解説した類語辞典の決定版。
例解学習国語辞典(小学館)
例解学習国語辞典(小学館)
約36,500語を収録し、すべての漢字にふりがなつき。図版総数約800点、ことばの使い分け表約200点、各項目の豊富な用例など充実の内容。
新漢語林 第二版(大修館書店)
新漢語林 第二版(大修館書店)
新しい常用漢字表への対応,漢文用例の大幅増補と助字の詳しい解説によって,漢文学習への対応も万全。日常生活と漢文学習,それぞれに必須の情報を収録。
NHK日本語発音アクセント辞典(NHK出版)
NHK日本語発音アクセント辞典(NHK出版)
現在の放送で広く使われているアクセントを中心に約6万9千語を厳選して収録。昭和18年の初版以来、「はなしことば」のバイブルとして絶大な信頼を得てきた辞典の初めてのを電子化。
※一部の付録は除く。
日本語文型辞典 中国語訳(くろしお出版[黑潮出版])
日本語文型辞典 中国語訳
(くろしお出版[黑潮出版])
日本語教師・日本語学習者必携の『教師と学習者のための日本語文型辞典』を中国語に翻訳。徐一平氏(北京外国語大学)をはじめ中国第一線で活躍する研究者が協力。

多言語辞書

ウィズダム英和辞典 第3版(三省堂)
ウィズダム英和辞典 第3版(三省堂)
コーパスを全面活用した、現代英語・語法に強い英和辞典。学習・実務のニーズに応える約10万2千項目を収録。頻度順の語義配列で、求める意味を素早く検索。語法・読解・表現・文法など、各種コラムも充実。
※一部付録を除く
ウィズダム和英辞典 第2版(三省堂)
ウィズダム和英辞典 第2版(三省堂)
学習からビジネスまで幅広くカバーした約9万項目を収録。充実の用例約8万4千例。英作文のヒント、日本の大学入試の自由英作文に頻出パターンの模範解答例など、コラムも多数。
オックスフォード英英辞典 9版(Oxford University Press)
オックスフォード英英辞典 9版
(Oxford University Press)
The Oxford Advanced Learner's Dictionary、The Oxford Writing Tutor、The Oxford Speaking Tutor、The Reference Sectionから構成されており、受験からビジネス英語に必要な4技能を高める最高のツール。
ポータブル日・タイ・英辞典(三修社)
ポータブル日・タイ・英辞典(三修社)
日本語・タイ語・英語の3か国語表記で、ビジネスや旅行にぴったりな簡易辞書。見出し語数は日タイ英/タイ日英あわせて約18,000語。電子辞書版はタイ語の音声付き。
ポータブル日・ベトナム・英辞典(三修社)
ポータブル日・ベトナム・英辞典(三修社)
日本語・ベトナム語・英語の3か国語表記で、ビジネスや旅行にぴったりな簡易辞書。見出し語数は日ベトナム英/ベトナム日英あわせて約18,000語。電子辞書版はベトナム語の音声付き。
日・タイ・英 社内通訳用語辞典(TPA Press/สำนักพิมพ์ภาษาและวัฒนธรรม)
日・タイ・英 社内通訳用語辞典(TPA Press/สำนักพิมพ์ภาษาและวัฒนธรรม)
経済、経営、マーケティング、法律、技術、農業などの8つのビジネス分野をカバーする2万語以上の単語。通訳と翻訳者におすすめ。
五味版 学習者用ベトナム語辞典(武蔵野大学出版会)
五味版 学習者用ベトナム語辞典(武蔵野大学出版会)
親しみやすいページ構成と、豊富な見出し語とコラムで、ベトナム語を学ぶ人にやさしく親切な辞典。豊富な用例はすべて日本語訳付き。
超級クラウン中日辞典(三省堂)
超級クラウン中日辞典(三省堂)
学習・ビジネスに幅広く対応した中・上級向け中日辞典。中国政府認定の新語や経済・ITなどの術語を満載、親字約11,500字、熟語約80,000。

学習

問題な日本語(大修館書店)
問題な日本語(大修館書店)
気になる、知らないうちに使っている“問題な日本語”を取りあげ、それがどのような理由で生まれてきたか、どのように使えばよいかを、わかりやすく解説。
明鏡日本語クイズ300(大修館書店)
明鏡日本語クイズ300(大修館書店)
クイズ形式で、漢字の読み書き・敬語・ことばの使い方など、初級編から達人編まで、楽しみながら身に付く日本語の知識。
図解ボキャブラリーガイド2300日本語版(大修館書店)
図解ボキャブラリーガイド2300日本語版(大修館書店)
動植物、乗り物、衣食住など身近な物をカテゴリー別にカラーイラストにまとめ、約2,300語の日本語を表示。単語をタッチすると発音し、目と耳から日本語が学べる楽しい日本語辞典。
日本文学500作品
日本文学500作品
無料電子図書館「青空文庫」よりテキスト版を収録。JIS第三水準漢字、JIS第四水準漢字、補助漢字に対応。
日本語五十音表
日本語五十音表
日本語の五十音表(濁音、半濁音、拗音も含む)を収録。各文字に対して音声発音、書き取り練習が行えるコンテンツ。
レベル別日本語多読ライブラリーにほんごよむよむ文庫(アスク出版)
レベル別日本語多読ライブラリーにほんごよむよむ文庫(アスク出版)
日本語のレベルに応じて気軽に楽しく読める「読みもの」シリーズ。初級前半から中級まで4レベルで、昔話、小説、伝記などが楽しめ、語彙・表現が自然に身に付く。
アニメ・マンガの日本語(国際交流基金関西国際センター)
アニメ・マンガの日本語
(国際交流基金関西国際センター)
アニメ・マンガの典型的なキャラクターやジャンルの日本語が楽しく学べるコンテンツ。お嬢様、侍、執事などの8つのキャラクターと恋愛、学校、忍者の3つのジャンル。

JLPT/ビジネス

日本語能力試験対策 N1文法総まとめ(三修社)
日本語能力試験対策
N1文法総まとめ(三修社)
45日間で234の機能語を学習できるように構成した文法参考書。1週目から6週目はN1文法、7週目からはより難易度の高い表現を紹介。文法解説と一部例文に英語・中国語の翻訳付き。練習問題も412問収録。
日本語能力試験対策 N2文法総まとめ(三修社)
日本語能力試験対策
N2文法総まとめ(三修社)
45日間で174の機能語と敬語を学習できるように構成した、N2文法参考書。文法解説には英語・韓国語・中国語・ベトナム語の翻訳付きで、独習をサポート。学習した内容を確認するための練習問題も520問収録。
日本語能力試験対策 N3文法・語彙・漢字(三修社)
日本語能力試験対策
N3文法・語彙・漢字(三修社)
日本語能力試験N3に出題される文法と語彙、漢字を学習。文法編152問、語彙編336問、漢字編176問の合計664問の練習問題と、模擬テスト1セットを収録。文法編のポイント解説には英語と中国語の対訳付き。
合格できる日本語能力試験 N1(アルク)
合格できる日本語能力試験 N1
(アルク)
日本語能力試験N1の出題形式・出題内容に準拠。練習問題・聴解試験に加え、実戦形式の総復習問題にチャレンジすることで、自分の実力を客観的に知ることが可能。
合格できる日本語能力試験 N2(アルク)
合格できる日本語能力試験 N2
(アルク)
日本語能力試験N2の出題形式・出題内容に準拠。練習問題・聴解試験に加え、実戦形式の総復習問題にチャレンジすることで、自分の実力を客観的に知ることが可能。
しごとの日本語メールの書き方編(アルク)
しごとの日本語
メールの書き方編(アルク)
ビジネスで必要な日本語でのメールの書き方の基本を、効率よくマスターできるテキスト。実際に必要になりそうなメール例を掲載しているので、仕事中に参照するハンドブックとしても便利。
しごとの日本語電話応対基礎編(アルク)
しごとの日本語
電話応対基礎編(アルク)
日系企業で必要とされる日本式のビジネス電話応対のマナーや、頻出の語彙・フレーズをマスターできるテキスト。電話で相手の日本語を聞き取り、自分のことばで話すことに自信を持つことが可能。
しごとの日本語ビジネスマナー編(アルク)
しごとの日本語
ビジネスマナー編(アルク)
日本企業で働いている、あるいは今後働きたい方向けに、ビジネスマナーを習得。あいさつ・身だしなみ・電話の使い方の「日本の常識」と、接客・訪問、報告・連絡・相談までの「仕事の常識」の、2部構成。
就活・仕事のにほんご会話(アルク)
就活・仕事のにほんご会話
(アルク)
面接・電話の取り次ぎなど、就職活動や入社後すぐの職場での会話を厳選。5つのステップのシャドーイング練習で、実際の会話場面をシミュレーションでき、敬語がすらすら出てくる。